下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
実は多いんです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
あなたの車の買取価格を
下取り会社が競ってくれるので、
結果として
買取価格の値段が吊り上がります。下取り会社が自宅に来てくれて、
外で査定をしている間は
家の中で待機していればいいだけ。
プリウスαは、その名の通りプリウスの派生モデルです。
エコカーの代表格であるプリウスのミニバン、ステーションワゴン版ということですが、2011年から販売されている現行モデルがいよいよフルモデルチェンジするという情報があります。
2019年最新情報で、発売日はいつなのか気になるところ。燃費性能に優れるプリウスなだけに、非常に気になりますよね。
今回は、プリウスαのフルモデルチェンジ2019年最新情報ということで、その発売日がいつなのか、解説していきます!
記事内目次
- 1 新型プリウスαがフルモデルチェンジで登場!2019年最新情報は?
- 2 新型プリウスαの発売日(発売時期)予定はいつ?
- 3 新型プリウスαがフルモデルチェンジでの主な変更点は?
- 4 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!ボディサイズ
- 5 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!外装(エクステリア)
- 6 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!内装(インテリア)
- 7 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!TNGAプラットフォーム
- 8 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!E-Four(電気式4WDシステム)
- 9 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点! 安全装備Toyota Safety Sense 第二世代
- 10 新型プリウスαフルモデルチェンジで燃費はどうなる?
- 11 新型プリウスαのフルモデルチェンジでの発売価格(値段)は?
- 12 新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!エスティマとの統合
- 13 新型プリウスαはフルモデルチェンジせずに生産終了の可能性も?
- 14 なぜ新型プリウスαはフルモデルチェンジせず統合や廃止という話がでたのか?
- 15 新型プリウスαのフルモデルチェンジでクロスオーバー化する可能性も?
- 16 新型プリウスαの発売日やフルモデルチェンジ2019最新情報まとめ
新型プリウスαがフルモデルチェンジで登場!2019年最新情報は?

引用:https://toyota.jp/priusalpha/
現行プリウスαは、3代目プリウスの派生モデルとして2011年に登場し、8年目を迎えるモデルとなります。
一方、本家プリウスは2015年にフルモデルチェンジがされ4代目となったため、現行プリウスαより新しい技術、性能を使っていることになります。
それだけに、プリウスαも最新モデルへなっていくことが期待されています。
そして、2019年最新情報では、プリウスαもフルモデルチェンジがされるということがほぼ決まりとなりました。
ここからは、その時期や内容、価格について掘り下げていきます!
新型プリウスαの発売日(発売時期)予定はいつ?

新型プリウスαの発売日(発売時期)予定はいつでしょうか。
当初は2018年~2019年なんて話もあり、その後も様々な情報が出てきましたが、現在ではだいたい以下の時期と予測されます。
- 2020年
プリウスαがフルモデルチェンジではなく、廃止または統合になってしまう可能性も?
一方、もう一つの情報として、プリウスαの廃止もしくは統合ということもあります。
現在、トヨタはラインナップの統合を進める方針を打ち出しており、ある程度モデルが絞られてきます。
プリウスαは、大ヒットとは言えない車種ですので、もし2020年にモデルチェンジがされない場合は、廃止されるか、エスティマと統合されるという可能性があります。
プリウスαの未来はどうなる?
つまり、現在の新型プリウスαの発売日(販売時期)予定は、現状以下の3つの可能性が考えられます。
- 新型プリウスαとして2020年に発売
- エスティマと統合し(モデルの名称は未定)、2020年に発売
- 完全に廃止
まだどう転ぶ可能性も否定できないので、今後の動向に注目です。
新型プリウスαがフルモデルチェンジでの主な変更点は?
次は新型プリウスαのフルモデルチェンジでの主な変更点についてです。
先進設備の塊でもあるプリウスαのフルモデルチェンジなのでとても気になります。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/style/
ボディサイズ・外装・内装は大きく変わってくると思いますが、その他にも変更となる部分が3つあると予想されます。
一つずつ説明していきます。
新型プリウスαフルモデルチェンジの主な変更点予想① TNGAプラットフォーム

引用:https://global.toyota/jp/mobility/tnga/
車の基本性能の根幹部分に当たるのが、プラットフォームです。
トヨタでは、プラットフォームを含めた車の基本構造、骨格の改革を現在しています。
その際に、このTNGA(Toyota New Global Architecture)という理念で行っています。
このTNGAによるプラットフォームは、すでに4代目プリウスにも採用され、その他多くの車種ですでに導入されています。
このプラットフォームで、トヨタの車はそれまでとガラリと変わったといわれるほど、高い評価を得ています。
そうなると、当然このプリウスαにもモデルチェンジを機に導入されると考えるのが自然ですね。
新型プリウスαフルモデルチェンジの主な変更点予想②Toyota Safety Sense
一つが先進の予防安全装備です。
第二世代と呼ばれるToyota Safety Sense(トヨタセーフティセンス)が採用され、夜間の歩行者も検知できより安全なプリウスαとなるのではと予測しています。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/safety/tss/
現行のプリウスαにもレーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティシステムの安全装備が搭載されていますが、第二世代トヨタセーフティセンスレベルの安全装備ではありません。

引用:https://toyota.jp/alphard/safety/?padid=ag341_from_alphard_navi_safety
4代目となるプリウスにも、現行のアルファード・ヴェルファイアに搭載されているトヨタセーフティセンスPが装備されていますので、フルモデルチェンジしたプリウスαにも装備される可能性はかなり高いと思います。
新型プリウスαフルモデルチェンジの主な変更点予想③ 最新のハイブリッドエンジン
二つ目がエンジンです。
現行である初代プリウスαに搭載されているエンジンは、3代目プリウスに搭載されていたエンジンを改良し、熱効率を高め燃費も向上した次世代型の当時の次世代型のエンジンでした。
\\
引用:https://toyota.jp/prius/performance/?padid=ag341_from_prius_navi_performance#anchor_point_02
その流れを踏襲すると、フルモデルチェンジするプリウスαに搭載されるエンジンは、4代目の現行プリウスに搭載されている2ZR-FXEエンジンを改良した物が搭載されると予想します。
新型プリウスαフルモデルチェンジの主な変更点予想④ 待望の4WD
三つ目が新しい駆動方式の採用です。
現行のプリウスαは2WDの駆動方式しかないため、トヨタが2018年4月から順次導入すると発表している新4WDシステムであるE-FourやダイナミックトルクベクタリングAWDを搭載するのではないかと予想しています。
どちらもトヨタの新型RAV4に搭載されている新機能になります。
E-Four
引用:https://toyota.jp/rav4/performance/?padid=from_rav4_navi_performance
E-Fourとは、後輪トルクの出力を増加させ、前後輪トルク配分を100:0という前輪だけでの駆動から、20:80まで後輪の駆動力が高くなるように緻密に制御出来るシステムです。
前輪駆動方式のFFよりも後輪駆動方式であるFRの方が、物理的に旋回時に思い描いたターゲットラインを捉え易いため、E-Fourは車両の挙動安定性の向上に貢献します。
また降雪時や雨天時における登坂発進時も、適切なトルク配分であるため安心感も高められています。
ダイナミックトルクベクタリングAWD
またダイナミックトルクベクタリングAWDとは、世界に先駆けトヨタが新開発したシステムです。

引用:https://toyota.jp/rav4/performance/?padid=from_rav4_navi_performance
様々な走行状況に応じて前後輪のトルク配分に加えて、後輪トルクを左右独立で制御し、旋回時の車両安定性を高めるのがトルクベクタリングAWDになります。
4WDが不要な時にはプロペラシャフト前後で動力伝達を切断し燃費向上を図るディスコネクト機構も採用予定です。
RAV4では前後輪へのトルク配分状況は随時マルチインフォメーションディスプレイで確認出来るようになっています。
新型プリウスαに採用された際は、RAV4と同じようにマルチインフォメーションディスプレイで随時確認が出来るようになると思われます。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!ボディサイズ
それでは新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点でボディサイズについて見ていきます。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/style/
兄弟車であるプリウスが現行の4代目へとフルモデルチェンジした際に、3代目のプラットフォームである新MCプラットフォームから先ほどご紹介したTNGAプラットフォームへ変更になりました。
その時に、プリウスはボディサイズが一回り程大きくなりました。
そのため、新型プリウスαもフルモデルチェンジした際には、TNGAプラットフォームが採用となり一回り程サイズアップするのではと予想しています。
具体的なボディサイズの大きさですが、
3代目プリウス | 4代目プリウス(現行) | サイズ比較 | |
全長(mm) | 4,460 | 4,540 | +80mm |
全幅 | 1,745 | 1,760 | +15mm |
全高 | 1,490 | 1,470 | -20mm |
ホイールベース | 2,700 | 2,700 | ±0 |
プリウスは3代目から現行型にかけてこのようにボディサイズが変化しています。
ホイールベース以外は基本的にサイズアップしていて、唯一全高だけが20㎜サイズダウンしています。
そのため新型プリウスαも、
現行プリウスα | 新型プリウスα | サイズ比較 | |
全長(mm) | 4,645 | 4,725 | +80mm |
全幅 | 1,775 | 1,790 | +15mm |
全高 | 1,575 | 1,555 | -20mm |
ホイールベース | 2,780 | 2,780 | ±0 |
このようになるのではないかと予想しています。
一回り大きくなりますので、室内空間も快適な状態を保ったままフルモデルチェンジ出来そうですね。
実は、これもTNGAプラットフォームの恩恵です。
低重心化と室内空間の確保も可能にしたことで、より安定した走行と広い室内を確保できるのです。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!外装(エクステリア)
次は新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点で外装(エクステリア)について紹介します。

引用:https://toyota.jp/prius/index_a.html
新型プリウスαの外装(エクステリア)は、3代目のプリウスがフルモデルチェンジして登場した現行型の4代目プリウスのフロントデザインに変更されるのではと予想しています。

引用:https://toyota.jp/prius/index_a.html
リアは今まで通りのステーションワゴン並みに大きなハッチバック型のドアを搭載したデザインに変更されるのではと思われます。
リアコンビネーションランプのデザインもそこまで大きくは変更されず、現行型である4代目プリウスのデザインを踏襲しつつ、ハッチバック型のミニバンとしてリファインされるのではと思います。
どちらにせよ、かなり楽しみな部分でもあります。
ワクワクしながら続報を待ちたいと思います。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!内装(インテリア)
次は新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点で内装(インテリア)についてです。
外装(エクステリア)同様に、現行型である4代目プリウスのインテリアをベースとして、より使いやすくなったデザインになるのではと思います。
引用:https://toyota.jp/prius/utility/cockpit/?padid=ag341_from_prius_utility_cockpit_operability#operability
4代目プリウスでは、オートエアコンの操作が直感的に出来るようになったり、従来のシフトレバーからさらに小型化されたシフトレバーを採用するなどしています。
そのため運転中の視線移動が少なくなり、安全運転の向上にも繋がる内装(インテリア)になっています。
また新しいTNGAプラットフォームが採用されることで、ボディサイズが一回り大きくなるのではと先ほど予想。しました。
TNGAプラットフォームが採用されることで、プリウスαの特徴でもある広大なラゲッジスペースもさらに大きくなるのではないかと予測しています。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/interior/indoor_space/
具体的なサイズアップの数値ですが、また兄弟車であるプリウスが3代目から4代目へとフルモデルチェンジする際のサイズアップをヒントに予想してみます。
3代目プリウス | 4代目プリウス(現行型) | サイズ比較 | |
荷室容量(ℓ) | 446 | 502 | +56ℓ |
3代目プリウスから現行の4代目プリウスにフルモデルチェンジした際に、プラットフォームもTNGAプラットフォームに刷新されたため、荷室容量が+56ℓも増えました。
新型プリウスαはTNGAプラットフォームが採用される予想が前提ですが、
プリウスα(現行型) | 新型プリウスα | サイズ比較 | |
荷室容量(ℓ) | 535 | 591 | +56ℓ |
このようになるのではないかと予想しています。
現行のプリウスαでもかなり大きいため荷物を余裕で積めますが、新型プリウスαはさらに大きくなると予想しているので、2泊3日くらいのキャンプ用品も難なく積めそうですね。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!TNGAプラットフォーム

引用:https://global.toyota/jp/mobility/tnga/
現在、トヨタはプラットフォームの統一化を進めています。
そのキーとなるのが、TNGA(Toyota New Grobal Architecture)です。
すでに、現行のプリウスやカムリ、CH-Rと言った車種に投入されています。
このプラットフォームの特徴は、低重心化と軽量化、そしてボディ剛性のアップです。
これによって、低燃費はもちろんのこと、乗り心地や走行性能もアップします。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!E-Four(電気式4WDシステム)
現行プリウスαは2WDとなっていますが、新型プリウスαでは従来の2WDに加え、ハイブリッドシステムを活かした電気式4WDシステム、E-Fourを搭載する可能性があります。
雪国にお住まいの方には4WDは必須ですし、これによって選択肢にプリウスαが増えます。
E-Fourシステムは、電子制御で前後のトルク配分をして、その路面状況にあわせた適切で安定した走行を可能にしてくれます。
ただ、4WDのグレードは、7人乗りの選択ができなくなる可能性が高くなります。
E-Fourは、リアにモーターを積まなければならず、それによってサードシートを設置するスペースがなくなってしまうのです。
そこは注意が必要と言えますね。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点! 安全装備Toyota Safety Sense 第二世代

トヨタ車の多くには、Toyota Safety Sense という衝突回避支援パッケージが多く搭載されています。
その中で、現行プリウスαには「Toyota Safety Sense P」が装備されています。
その内容は以下の通りです。
- プリクラッシュセーフティ
- レーンディパーチャーアラート
- オートマチックハイビーム
- レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)
そして、新型プリウスαには、「Toyota Safety Sense 第二世代」が装備されます。
その内容は、以下の通りです。
- プリクラッシュセーフティ(歩行者[昼・夜]検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)
- レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)
- レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)
- オートマチックハイビーム
- ロードサインアシスト
現行のものに加えて、特に大きいのが、夜間の歩行者検知機能です。
夜間はどんなに気を付けていても見落とす可能性が高まりますし、その部分をレーダーで補完してくれるのは事故防止に本当に役に立ちます。
また、レーダークルーズも全車速対応となり、渋滞時にストップしても、先行者が出発すればそこに追随して再発進します。
これだけでドライバーの負担はかなり軽減されますよね。
その他にも、新型プリウスαには以下のような安全装備が追加されます。
- ブラインドスポットモニター〈BSM〉
- リヤクロストラフィックアラート〈RCTA〉
- ドライブスタートコントロール
- インテリジェントクリアランスソナー[パーキングサポートブレーキ(静止物)
- シンプルインテリジェントパーキングアシスト(巻き込み警報機能付)
最新の車らしく、安全装備に関しては自動運転等を除けば死角のない車になりますね。
新型プリウスαフルモデルチェンジで燃費はどうなる?
次は新型プリウスαフルモデルチェンジで燃費がどうなるのかという点についてです。
プリウスと言えば低燃費、というくらいに世間のイメージは定着していますので、フルモデルチェンジするプリウスαもかなり気になります。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/performance/hv_system/
新型プリウスαには現行型である4代目プリウスの2ZR-FXEエンジンが改良されたエンジンが搭載されることで、ハイブリッドシステムも刷新されると思われます。
より高回転なモーターや高出力のバッテリーが採用され、さらなる低燃費になると予想します。

引用:https://toyota.jp/prius/utility/cockpit/?padid=ag341_from_prius_utility_cockpit_multiinformationdisplay#multiinformationdisplay
具体的な数値の予想は、3代目プリウスが4代目プリウスにフルモデルチェンジした際に、32.6km/Lから40.8km/Lと、約20%の燃費向上を達成しました。
安直ですが、現行型のプリウスαの燃費が26.2km/Lであるため、約20%向上した31km/L付近の数値となるのではと予想します。

引用:https://toyota.jp/priusalpha/performance/hv_system/
また、現行型のプリウスαが2WDのみの駆動方式で26.2km/Lとなっているため、新型プリウスαは4WDがラインナップされるのではと予測しています。
4WDは燃費向上の側面から見ると悪化する要因となりますが、新型プリウスαの4WDは燃費がしっかりと向上しています。
4WDという駆動方式は安全面等の側面から見ると、豪雪地帯に住んでいる方にとっては必須とも言える物になります。
かなりのアピールポイントになるのではないでしょうか。
新型プリウスαのフルモデルチェンジでの発売価格(値段)は?
新型プリウスαがフルモデルチェンジした場合、その発売価格(値段)はいくらになるでしょうか。
まずは、現行プリウスαの新車価格を見てみましょう。
グレード名 | 新車価格 |
G 5人乗り | ¥3,054,240 |
G 7人乗り | ¥3,259,440 |
G ツーリングセレクション 5人乗り | ¥3,259,440 |
G ツーリングセレクション 7人乗り | ¥3,465,720 |
S “ツーリングセレクション・GR SPORT” 5人乗り | ¥3,351,240 |
S ツーリングセレクション 5人乗り | ¥3,017,520 |
S ツーリングセレクション 7人乗り | ¥3,222,720 |
新型プリウスαは、次項で紹介するような多くの先進装備が装備されると予想されるので、その発売価格は全体的に上昇します。
具体的には、以下の価格になると予想されます。
- 5人乗り 270万円~
- 7人乗り 310万円~
現行モデルと比べると20万円前後アップするイメージですね。
新型プリウスαフルモデルチェンジでの変更点!エスティマとの統合

引用:https://toyota.jp/
先ほども少し話が出ましたが、プリウスαはエスティマと統合される可能性があります。
その場合、プリウスっぽい面影は影をひそめるのではないかと予測されます。
そのデザインのヒントとなるのが、トヨタが2017年に発表したコンセプトカー「Fine-Confort Ride(ファインコンフォートライド)」です。
より未来的で、スタイリッシュなデザインになることも期待されますので、今後の動向を見守りたいですね。
ちなみに、このコンセプトカーは燃料電池自動車(FCV)としてのものでした。
燃料電池車とは、水素で走る車で、ガソリンや電気自動車にとはまた違う選択肢として注目されています。
つまり、次世代の車ということです。
もしかしたら、プリウスαはフルモデルチェンジ(もしくは統合)によって、燃料電池車のパイオニアとしての役割を与えられる可能性もあります。
それはそれで楽しみですし、他の車にはないポジションなので、プリウスαとエスティマが統合されても納得できそうですね。
新型プリウスαはフルモデルチェンジせずに生産終了の可能性も?

引用:https://toyota.jp/priusalpha/
さきほどエスティマとの統合の可能性をお伝えしましたが、同時にプリウスαそのものがモデルチェンジをせずに生産終了という形でその歴史に幕を閉じる可能性があります。
というのも、現行エスティマが2019年10月17日に生産を終了してしまったのです。
エスティマは現行型が2006年~販売されており、フルモデルチェンジも期待されていましたが、一旦終了です。
そのため、プリウスαもその流れに沿って生産終了してしまうのではないかという予想もあります。
もしそうなった場合、エスティマ、プリウスαが統合したとしても、全く別名が与えられる可能性もあり、今後の動向に注視したいですね。
なぜ新型プリウスαはフルモデルチェンジせず統合や廃止という話がでたのか?
プリウスαがフルモデルチェンジをせずに生産終了したり、エスティマと統合されるのではないかという話が出ていたりするのはなぜでしょうか。
それは、トヨタの戦略にあります。
現在、トヨタではラインナップを削減し、現在の60車種から約半数にする方針を出しています。
そうなると、販売成績が振るわない車種は淘汰されていくことになります。

引用:https://toyota/jp/
また、同時に現在4チャネルある販売店の統合も進めています。
それを意味するのは、全店舗・全車種販売です。
これまでのように、同じトヨタ車でも車種によって店を変えるということではなく、どのお店に行ってもトヨタの全車種を購入できるという形にするのです。
これまでのトヨタとは大きく変わるので、その流れにプリウスαも入っているということなのです。
新型プリウスαのフルモデルチェンジでクロスオーバー化する可能性も?

引用:https://global.toyota/jp/
新型プリウスαのフルモデルチェンジでは、基本的にこれまでのワゴンとミニバンの中間のようなポジションを維持すると見られています。
しかし、ここにきて、もう一つの可能性が浮上しています。
それが、クロスオーバー化です。
もっと簡単に言うと、SUV風になるということです。
世界的な流れとして、SUVは大変人気のジャンルです。
今や、マセラティやランボルギーニといったスポーツカーブランドでもSUVがあったりします。
トヨタにもSUVのラインナップはすでにそれなりに存在していて、コンパクトなRIZE、CH-Rに始まりRAV4、ハリアー、大型のランドクルーザーなんかがあります。
ここに、新型のプリウスαを持ってくるということです。
どんな位置づけになるかというと、3列シートを備えたSUVです。
実は、このポジションのSUVはトヨタのラインナップにはありません。
なぜなら、多人数乗車を想定した車はミニバンが担っているからです。
一応、ランドクルーザーには3列SUVがあるとはいえ、サイズ的にはかなり大きく、万人受けしません。
一時期、中型SUVのハリアーを3列シート化するなんて話もあったぐらいなので、トヨタとしてもこのポジションの車種は欲しいところ。
ミニバンに偏っていたトヨタのラインナップからみても、新たな顧客の獲得につながります。
そこで、プリウスαに白羽の矢が立つ可能性があるのです。
そうなると、どんなデザインになるか気になりますよね。
そのヒントとなるのが、2017年の東京モーターショーにて発表されたクロスオーバーコンセプトカー、「TJクルーザー」です。
ミニバンとSUVの良いところを合わせたようなそのスタイルは、プリウスαにも影響を与える可能性が十分にあります。
ミニバンでは期待できない走りの部分も、SUVであれば改善できます。
そのあたりのコンセプトは、3列シートでありながら全高を低く抑えて走りも楽しむことを意識したプリウスαやエスティマの流れを引き継いでいるといっても良いですね。
これまでのプリウスαと姿は全く変わりますし、もはやプリウス感も全くないですが、現状のプリウスαが置かれている状況を考えるとこれぐらいの抜本的な変更は戦略としては面白いですし、期待できますね。
新型プリウスαの発売日やフルモデルチェンジ2019最新情報まとめ
今回は、新型プリウスαの発売日やフルモデルチェンジに関する2019年最新情報をお伝えしました。
本家プリウスのフルモデルチェンジから4年がすでに経過しているだけに、プリウスαのフルモデルチェンジも待ち遠しいですが、変更点を見る限り非常に期待できる一台ですよね。
ただ、エスティマとの統合、もしくは完全廃止、クロスオーバーへの路線変更等、まだまだ不確定要素も多く存在します。
2020年頃にちょうど車購入を検討されている方は、これから全貌も明らかになってくるので、ぜひ今後の動向をチェックしていってくださいね!
ミニバンが値引き金額から更に50万円安くなる方法!
「このミニバンがいいな、でも予算オーバー…」
「安く購入したいけど、値引き交渉は苦手・・・」
「ディーラーをいくつも回るのも面倒・・・」
「新車を一番お得に最安値で手に入れたい…」
「最安値で購入して、オプション付けたい・・・」
「ディーラーに売り込みされるのはイヤ…」など、ミニバンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない・・・このように悩んでいる方は
実は、非常に多いんです!家族会議を開いたところで
車が安くなる訳でもなく…友人に話を聞いてもらっても
欲しい車に手が届かない。そんなあなたにオススメの裏ワザを
ご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
多くあるんです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
あなたの車の買取価格を
下取り会社が競ってくれるので、
結果として
買取価格の値段が吊り上るんです。私も車の買取り査定を利用して
その価格差にかなり驚きました。幼い子供がいて家から出られない…
そんな心配は一切必要ありません!下取り会社が自宅に来てくれて、
外で査定をしている間は
家の中で待機していればいいだけ。買取査定はつかわないと本当に損ですよ~!!!