下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
実は多いんです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
あなたの車の買取価格を
下取り会社が競ってくれるので、
結果として
買取価格の値段が吊り上がります。下取り会社が自宅に来てくれて、
外で査定をしている間は
家の中で待機していればいいだけ。
ミニバンは、その言葉を聞けばファミリーカーのイメージはありますよね。
ですが、実際はミニバンとはどんな車で、SUV、セダン、ステーションワゴンといった他の車種との違いは何なのでしょうか。
それぞれの特徴がわかれば、自分が選ぶべき車もわかってきますよね。
今回は、ミニバンとはどんな車かどうか解説し、SUV、セダン、ステーションワゴンとの違いをお伝えします!
記事内目次
ミニバンとはどんな車?何の略?なぜミニと言うの?

引用:https://toyota.jp/alphard/
ミニバンとは、一般的に多人数乗車可能な1.5ボックスタイプの車のことを言います。
ミニバンのことを知るには、まずはその元である「バン」について知りましょう。
ミニバンとはどんな車?① バン

引用:https://toyota.jp/hiacevan/
バンとは、いわゆる商用貨物車で、キャビンと荷室が一体化した車のことを指します。
バンと言えば、ハイエースが定番です。
ハイエースのようなバンのことを、1ボックスと言います。
エンジン、キャビン、ラゲッジスペースまでが一体化して、一つの箱になっていますよね。
一方、ミニバンの場合は1.5ボックスと呼ばれ、一体化したキャビンとラゲッジスペースに、エンジンルームがついているという形です。
ミニバンとはどんな車?② フルサイズバン

引用:https://www.chevrolet.com/suvs/suburban-large-suv
フルサイズバンとは、アメリカで大人気の車種です。
代表格としては、シボレーのサヴァーバンなどが挙げられます。
日本ではあまり見かけないですが、画像をみるとイメージはつくはずです。
サヴァーヴァンの場合、そのサイズはこのような数値です。
- 全長 約5,069mm
- 全幅 約2,050mm
- 全高 約1,890mm
とんでもなく大きいということがわかります。
ミニバンとはどんな車?③ フルサイズに対するミニバン
日本においては、LLサイズミニバンとされるアルファード/ヴェルファイアやエルグランドもミニバンと呼ばれますよね。
それは、フルサイズバンから見るとより「ミニ」(小さい)サイズだからです。
アルファードの寸法は、以下の通りです。
- 全長 4,840mm
- 全幅 1,805mm
- 全高 1,935mm
フルサイズと比べるとその差は歴然ですよね。
ミニバンとはどんな車?④ ミニバンは何かの略?
ここまで解説してきてわかるとおり、ミニバンとは
- 小ささを表す「ミニ」
- 車の形を表す「バン」
を繫げた言葉ということです。
そのため、何かの略称というわけではありません。
ミニバンとSUVとの違いは?
ミニバンがどのような車か理解したところで、SUVとの違いを見ていきましょう。
ミニバンとSUVの違い① SUVはどんな車?

引用:https://toyota.jp/landcruiser/
SUVとは、Sports Utility Vechicle(スポーツ ユーティリティ ヴィークル)の略で、車高が高く悪路走破性にすぐれ、ラゲッジにも多くの荷物が載せられる車のことを言います。
SUVの代表格と言えば、ランドクルーザーです。
砂漠での走行にも耐えられるオフロード性能があり、頑丈さもあるランドクルーザーのようなSUVは、クロスカントリーSUVと呼ばれており、SUVの元々のイメージです。
一方、ここ最近になって、オフロードよりも街中で使いやすいスタイリッシュかつスポーティなSUVが登場し、現在もブームとなっています。
そのパイオニア的存在が、ポルシェ カイエンです。

引用:https://www.porsche.com/japan/jp/models/cayenne/cayenne-models/cayenne/
カイエンの登場から、各社こういったシティ派のSUVを開発し、いまやランボルギーニまでもがSUVを作るようになりました。
ミニバンとSUVの違い② 3列シートSUV VS ミニバン

引用:https://www.mazda.co.jp/cars/cx-8/interior/
最近では、SUVもさらに多様性が進み、いわゆる3列シート、6~7人乗りのSUVも続々と登場しています。
そのため、同じく多人数乗車が可能なミニバンとも比較されるようになりました。
その代表格が、マツダCX-8です。
マツダは、現在のデザインコンセプトをミニバンで表現できないという理由から、新たな提案として3列シートのSUVを登場させました。
このようなSUVとミニバンの大きな差は、やはりデザインにあるといえます。
キャビンとラゲッジスペースが一体化しているという点ではミニバンもSUVも同じですが、SUVの方がよりスポーティな印象を与えますし、走りに関してもSUVの方がキビキビと走ります。
また、ボックス型ボディのミニバンならではの特徴として、スライドドアも挙げられます。
これによって、乗り降りのしやすさを確保できます。
SUVはデザイン的にも、ボディ剛性の関係でもスライドドアをつけるのは不可能ですね。
ミニバンとセダンとの違いは?
次に比較していくのが、ミニバンとセダンです。
ミニバンとセダンの違い① セダンとはどんな車?

引用:https://toyota.jp/crown/
セダンとは、エンジンルーム、キャビン、ラゲッジスぺースがそれぞれ独立した3ボックスタイプの車を指します。
代表的な車は、トヨタ クラウンです。
いわゆる車というと、まずイメージされるのはセダンですよね。
メルセデスやBMWといった高級車でも、そのフラッグシップモデルはセダンです。
セダンの特徴としては、各ボックスが分離されているため、それぞれのスペースは小さくなるものの、それぞれの箱の辺が柱として機能し、ボディ剛性が高まります。
それによって、乗り心地や走行性能も上がるのです。
高級車にセダンが多いのも頷けますよね。
ミニバンとセダンの違い② どっちを選ぶ方が良い?
このように、ミニバンとセダンはかなり特徴に違いがあります。
多くのセダンが最大5人までの乗車人数なのに対し、ミニバンは7人~8人乗れます。
そのため、家族の人数が多い方には、セダンという選択肢は厳しいですね。
また、レジャーを多くされる方にとっても、ミニバンの方が優位性があります。
セダンは車高が低く、ラゲッジスペースも限られているのに対し、ミニバンはシームレスにキャビンとラゲッジがつながっているので、工夫次第で大きな荷物もたくさん載せられます。
一方、走りを楽しみたい!という方はセダン一択です。
この点ではどう頑張ってもミニバンはセダンに及びません。
ミニバンとステーションワゴンとの違いは?
次に比較するのは、ミニバンとステーションワゴンです。
ミニバンとステーションワゴンの違い① ステーションワゴンはどんな車?

引用:https://www.volkswagen.co.jp/ja/models/passatvariant.html
ステーションワゴンとは、全高が低くて、かつキャビンとラゲッジスペースが一体化した2ボックスタイプの車です。
これによって、セダンのような走行性能と、広い荷室空間を確保することができます。
代表的な車としては、フォルクスワーゲン パサート ヴァリアントなどが挙げられますね。
ミニバンとステーションワゴンの違い② ワゴンとバンの違い
バンとワゴンとの違いは、後部座席と荷室、どちらが大きいかです。
バンが荷室が広く、ワゴンは後部座席が大きいという見分け方になっています。
ミニバンとステーションワゴンの違い③ どっちを選ぶほうが良い?
ステーションワゴンも、一般的に最大5人まで乗れるタイプがほとんどです。
そのため、多人数乗車の機会が多い方は、ミニバンを選ぶべきと言えます。
一方、荷物の積載性に関しては、ステーションワゴンもかなり多く、長尺物も可能です。
3人~4人家族程度であれば、ステーションワゴンでも問題ないです。
走行性能はステーションワゴンの方が高いので、そこは外せないという方は、ミニバンよりもステーションワゴンをおすすめします。
ミニバンとはどんな車?SUV・セダン・ステーションワゴンとの違いまとめ
今回は、ミニバンがどんな車で、SUV、セダン、ステーションワゴンとの違いも交えながら解説していきました。
それぞれに特徴があり、求めるものによって選ぶべき車も変わります。
今回の記事を参考に、どんな種類の車が一番合っているかを探していただければ幸いです!
ミニバンが値引き金額から更に50万円安くなる方法!
「このミニバンがいいな、でも予算オーバー…」
「安く購入したいけど、値引き交渉は苦手・・・」
「ディーラーをいくつも回るのも面倒・・・」
「新車を一番お得に最安値で手に入れたい…」
「最安値で購入して、オプション付けたい・・・」
「ディーラーに売り込みされるのはイヤ…」など、ミニバンの購入を検討しているけど
悩みが尽きない・・・このように悩んでいる方は
実は、非常に多いんです!家族会議を開いたところで
車が安くなる訳でもなく…友人に話を聞いてもらっても
欲しい車に手が届かない。そんなあなたにオススメの裏ワザを
ご紹介します!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
ディーラーでは 30 万円の下取りが、
買取業者では 80 万円になることも
多くあるんです!一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大 10 社が
あなたの車の買取価格を
下取り会社が競ってくれるので、
結果として
買取価格の値段が吊り上るんです。私も車の買取り査定を利用して
その価格差にかなり驚きました。幼い子供がいて家から出られない…
そんな心配は一切必要ありません!下取り会社が自宅に来てくれて、
外で査定をしている間は
家の中で待機していればいいだけ。買取査定はつかわないと本当に損ですよ~!!!